HOME ジャパン・メディカル・ソサエティについて 菊医会ブライダルソサエティ JMSWebについて プライバシーポリシー
    バックナンバー :

JMS1994年12月号

巻頭対談・21世紀への医療「高齢者と医療・福祉」
糸氏英吉(日本医師会常任理事)/阿部正俊(厚生省老人保健福祉局長)

メディカル21
医療画像・機器システムの未来

ウェルネス対談 “思いやり”ある医療を求めて
佐藤晃一(株式会社ホテルオークラ代表取締役社長)/酒井 紀(東京慈恵会医科大学付属病院院長)

医院建築
新開発地における地域医療施設の好例~埼玉県加須市365CLINIC
山口泉(株式会社竹中工務店設計部)

医院経営・診療報酬改正と医院経営
常山正雄(医業コンサルタント)

エッセイ・今を素直に生きる
頼近美津子(コンサートプランナー)

JMS1994年11月号

巻頭対談・21世紀への医療「高齢化に伴う地域社会の医療と福祉」
金平輝子(東京都副知事)/福井光壽(東京都医師会会長)

特集
医療の明日を拓く~保健医療カードシステムの現状と未来
米田孝三(研究企画部主任研究員/(財)医療情報システム開発センター)

ウェルネスインタビュー・明るい老後を築くために
カルドマ木村哲子(老人ホーム経営)

医院建築
第3回病院建築賞受賞作品「井上医院」
倉橋英太郎((株)倉橋英太郎建築設計事務所)

医院経営・地域に密着した診療活動(続)
常山正雄(医業コンサルタント)

エッセイ・今を素直に生きる

「浅間山麓のおろち(大蛇)」戸川昌子(作家)

JMS1994年10月号

巻頭対談・21世紀への医療「地域医療と産業保健活動について」
石川高明(日本医師会常任理事)/松村明仁(労働省労働基準局安全衛生部長)

メディカル21
電子カルテとコンピュータ・ネットワーク
大橋克洋(大橋産婦人科医院院長)

ウェルネス対談・『人を診る』医療
井村裕夫(京都大学総長)/八城政基(シティバンク在日代表)

医院建築
象徴的な屋根と変化のある外壁のデザインが特徴~ストレスケア福岡・荒木医院
市川清貴(株式会社志賀設計専務)

寄稿「ヒトとアレルギー」
飯倉洋治(国立小児病院アレルギー科医長)

医院経営・地域に密着した診療活動
常山正雄(医業コンサルタント)

エッセイ・今を素直に生きる

浅丘ルリ子(女優)

JMS1994年8/9月号

巻頭対談・21世紀への医療「第10回国際エイズ会議に寄せて」
村瀬敏郎(日本医師会会長)/谷修一(厚生省保健医療局長)

メディカル21
マルチメディア本格化元年 医療・福祉などに新たなサービス

特別対談・私の主治医「エイジ・ウィルに過ごすこと」
奏郷次郎(ルイ・ヴィトン・ジャパン社長)/浪久利彦(順天堂大学名誉教授)

海外の医療(第4回シンガポール)
躍進するシンガポール・独特の医療制度と質の高い病院サービス

医療用データベース・構築と活用
山田恒夫((財)医療情報システム開発センター 研究開発部システム設計課 課長)

病院建築・明るくオープンな神野レディスクリニック

西井美彦(西井建築事務所所長)

医院経営・医院経営の基本方策
常山正雄(常山会計事務所)

JMS1994年7月号

巻頭対談・21世紀への医療「少子化問題と育児環境創り」
小林秀資(厚生省大臣官房審議官)/矢野亨(日本医師会常任理事)

メディカル21
医療用データベースの活用と展望「医療用データベースの実際」
山田恒夫((財)医療情報システム開発センター 研究開発部システム設計課 課長)

海外の医療(第3回カナダ)
注目されるカナダの健康保険制度

インタビュー・在宅ケア・グッズと医療への期待
中松義郎(発明家)

成人病予防の栄養管理
五明紀春(女子栄養大学教授)

スペシャルリポート・地球温暖化と南極観測
成瀬廉二(北海道大学低温科学研究所助教授)

医院経営・税務
「一人医師医療法人設立後の税務上の留意点」
石井孝宜(医療コンサルタント)

JMS1994年5月号

巻頭対談・21世紀の医療を考える
「医師需給と医療サービスへの道」

寺松尚(厚生省健康政策局長)/中村努(日本医師会常任理事)

対談・財界人と医師
「企業と経営者の健康管理」

小林陽太郎(富士ゼロックス会長)/松木康夫(新赤坂クリニック院長)

メディカル21
医療用データベースの活用と展望
山田常雄(財団法人医療情報システム開発センター システム設計課長)

海外の医療(第2回スウェーデン)
スウェーデンの老人医療・福祉の現状と展望

メディカルアイ
地域に開かれた総合医療の拠点
日本医科大学付属千葉北総病院

短期集中連載・成人病予防の栄養管理1
五明紀春(女子栄養大学教授)

一世紀を生きる「二人あわせて二百二歳だゎ」
成田きん・蟹江ぎん

エッセイ・今を素直に生きる
「アケビとヌカゴ」桜井良子