月刊JMS 2011年12月号
第26回糖尿病合併症学会開催
糖尿病網膜症に対する抗炎症治療の現状 シンポジウム1より
NTT東日本東北病院眼科部長 志村雅彦
インクレチン関連薬の抗動脈硬化作用 シンポジウム3より
昭和大学医学部糖尿病・代謝・内分泌内科教授 平野勉
ω3多価不飽和脂肪酸の抗動脈硬化作用とその臨床的意義
シンポジウム3より
滋賀医科大学糖尿病内分泌内科准教授 西尾善彦
学術賞受賞者
JMS Topic
IL-27に糖尿病抑制効果があることを解明
大震災と医療
〜日本救急医学会と日本高血圧学会から〜 ジャーナリスト 小川 明
第39回日本救急医学会総会・学術集会開催
会長講演「現象学と救急医学」
東京医科大学救急医学講座主任教授 行岡哲男
鼎談「救急医学のだいご味~過去、現在、そして未来〜」
司会:東京医科大学救急医学講座主任教授 行岡哲男
医療法人緑風会病院理事長 杉本侃/株式会社日本病院共済会代表取締役 山本修三
スペイン、ポルトガル、デンマークの融合医療の現状
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
双極スペクトラムを巡って「第107回日本精神神経学会学術総会」より
京都で世界と日本の睡眠学会を開催 多分野で社会問題に提言も
第13回国際統合医学会学術集会
国際融合医療協会 第2回学術大会を開催
Serials
プレメディカル〜医学部への道
一流の講師陣が医学部合格を完全サポート
医学部受験専門校プレメディカルⓇ東京
学会で役立つ英語発音講座
Medical Who’s Who
医療法人和楽会理事長 貝谷久宣
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
特定医療法人三和会永山病院眼科部長 猪尾芳弘
月刊JMS 2011年11月号
第28回日本医学会総会特別企画
放射線被ばくと震災医療でシンポジウム
ジャーナリスト 小川 明
医療と情報 シンポジウム3
医の現在から医の未来へ シンポジウム4
いのちと地球の未来をひらく医学・医療 講演あらまし
変わりつつある高齢者住宅とシニアのライフスタイル
放射性物質汚染から環境再生へ
福島原発事故で除染をどう進めるか
ジャーナリスト 小川 明
免疫疾患学会連合2011
免疫領域の6学会が合同シンポジウムを開催
人工透析をしながら海外旅行をするには
―そのために必要な準備と注意点
ダビガトランに関する緊急ステートメントを発表
循環器学会プレスセミナーより
Serials
プレメディカル医学部への道
一流の講師陣が医学部合格を完全サポート
医学部受験専門校プレメディカル東京
学会で役立つ英語発音講座
Medical Who’s Who
榊原記念病院最高顧問 細田 瑳一
関西JMS
大阪府立成人病センター消化管内科部長 石原 立
月刊JMS 2011年10月号
リチャード・ホートン ランセット編集長が会見
日本の国民皆保険50年で特集号を出版
ジャーナリスト 小川 明
「ランセット」日本特集号出版を記念してシンポジウム開催
「医療構造改革の課題と展望―3月11日の大災害を超えて―」をテーマに
特集:小児科医療
東京で日本小児科学会開催 遺伝子研究から臨床への展開も
ロタワクチン「ロタリックス」がいよいよ発売に
日本赤十字社医療センター・薗部友良小児科顧問
―第114回日本小児科学会学術集会・教育セミナーより
第48回小児外科学会学術集会「小児外科栄養の歴史」より
昭和大学・平井慶徳客員教授/九州大学・水田祥代名誉教授/さいたま市立病院・遠藤昌夫名誉院長
難治化する皮膚感染症とその対策―抗菌薬の適正使用を考える
川崎医科大学小児科学・尾内一信主任教授
―第35回日本小児皮膚科学会学術大会より
米国の緩和ケアの現状と日本独自の融合緩和医療の確立
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
大震災、原発事故からの回復
リカバリーフォーラムで熱い思い
2012年度私立大学医学部入試の動向を探る
2012年度医系大学入試要項
第3回臨床ラクトフェリンシンポジウム
Serials
プレメディカル~医学部への道
一流の講師陣が医学部合格を完全サポート
医学部受験専門校プレメディカル?東京
学会で役立つ英語発音講座
Medical Who’s Who
国立精神・神経医療研究センター名誉総長 高橋清久
関西JMS
加納総合病院院長 加納繁照
月刊JMS 2011年9月号
特集:病院経営
第61回日本病院学会より
医療の質の評価と改善
第61回日本病院学会学会長 福井次矢氏
医療の質向上を目指して
日本病院会会長 堺常雄氏 聖路加国際病院理事長 日野原重明氏
日本医療経営学会主催・第3回夏季医療経営セミナーより
セミナー印象記
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
安全で良質な医療を提供するために
厚生労働省保険局医療課長 鈴木康裕氏
亀田クリニック院長 亀田省吾氏
永生病院理事長 安藤高朗氏
特集:精神医療
第49回癒しの環境研究会「音楽と癒し」
ジャーナリスト 小川 明
双極性障害治療の医療課題と展望
睡眠から統合失調症患者のQOL向上を考える
つくば市、筑波大学、インテルが三者連携プロジェクト開始
第12回アジア太平洋フォーラム・淡路会議
―東日本大震災復興と統合医療― 日本統合医療学会理事長 渥美和彦
日本医師会が医療事故シンポジウムを開催
「国際モダンホスピタルショウ2011」リポート
東日本大震災後の医療再生 日本病院会会長 堺常雄氏
平成24年度診療報酬・介護報酬同時改定の展望
全日本病院協会会長 西澤寛俊氏
Serials
Medical Who’s Who
医療法人小阪産病院理事長 竹村秀雄
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
学会で役立つ英語発音講座
プレメディカル~医学部への道
一流の講師陣が医学部合格を完全サポート
医学部受験専門校プレメディカル?東京
関西JMS
関西医科大学放射線科学講座准教授 谷川昇先生に聞く
月刊JMS 2011年8月号
特集:ワクチンの現在
BedとBenchのハーモニー
国立病院機構三重病院 庵原俊昭院長
子どものワクチン接種の重要性
日本赤十字社医療センター・小児科顧問 薗部友良氏
子宮頸がん予防のために 検診とHPVワクチンの役割
横浜市立大学附属病院 宮城悦子氏
「ワクチン後進国日本」の抱える問題点
医事評論家 伊藤正治
7月1日、「ガーダシル」と「ロタリックス」のワクチン2剤が承認に
大震災と原発事故で救急医が活躍
ジャーナリスト 小川 明
先進国と日本の医療の現状比較
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
タルセバ、「治癒切除不能な膵がん」へ効能・効果追加承認
第9回日本臨床腫瘍学会ハイライト
「柏の葉キャンパスシティ」共同記者会見
糖尿病性腎症による新規透析導入患者数、初めて減少へ
肥満手術がメタボ手術へ発展する可能性
世界初の長寿命人工股関節が今秋から登場
JMS Art
畠山記念館夏季展「明代陶磁の魅力」
Serials
Medical Who’s Who
熊本大学名誉教授 松田一郎先生
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
学会で役立つ英語発音講座
プレメディカル?医学部への道
一流の講師陣が医学部合格を完全サポート
医学部受験専門校プレメディカル?東京
関西JMS
医療法人友紘会 彩都友紘会病院院長 中村仁信先生に聞く
月刊JMS 2011年7月号
経済不況下でも日本の医療介護改革は急務
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
大震災と医療――心のケアと放射線被害
ジャーナリスト 小川 明
子どもと東日本大震災・気をつけたい「こころのケア」
国立成育医療センター・笠原麻里氏/神戸大学大学院・高田哲教授
第53回日本小児神経学会総会より
東日本大震災 その時、肝臓医は
石巻市立病院仮設診療所消化器科・赤羽武弘氏
第47回日本肝臓学会総会より
被災地支援における学会の役割を考える
東北大学大学院・西條芳文教授/福島県立医科大学・高野真澄助教/岩手医科大学・小山耕太郎教授
日本超音波医学会第84回学術集会より
「国際モダンホスピタルショウ2011」間もなく開催!
たばこ規制枠組み条約を知ろう
糖尿病治療における腎機能低下抑制の重要性
Medical Information
Serials
Medical Who’s Who
財団法人性の健康医学財団前理事長 松田静治先生
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
学会で役立つ英語発音講座
プレメディカル〜医学部への道
関西JMS
社団法人日本医療法人協会副会長 加納繁照先生に聞く
月刊JMS 2011年6月号
東日本大震災への医療介護の対応
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
3.11東日本大震災から再生へ
ジャーナリスト 小川 明
特集:災害医療の現場から
第51回日本呼吸器学会学術講演会より
帝京大学救急医療活動報告
帝京大学医学部救急医学講座主任教授 坂本哲也
石巻赤十字病院の呼吸器対応
石巻赤十字病院呼吸器内科部長 矢内 勝
福島第一原発事故への対応
福島県立医科大学呼吸器内科学講座教授 棟方 充
第85回日本感染症学会総会・学術講演会より
一避難所で行った感染症対策の実際
東京都立墨東病院感染症科 中村ふくみ
妊娠中の被ばくにおけるリスク
ニューヨーク大学病院産婦人科助教授 安西 弦
被災地における静脈血栓塞栓症の管理
心の病から元気になる「こんぼ亭」がスタート
介護保険存続のための支出節減への提言 廣瀬輝夫
第42回内藤記念科学振興賞で東大医科研・河岡義裕教授が受賞
JMS Gallery
青木誠一 絵画特別頒布
米国研究製薬工業協会が「希望の象徴」6名を選定
Serials
Medical Who’s Who
社団法人生命科学振興会理事長 渡邊 昌
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
新連載 学会で役立つ英語発音講座
プレメディカル~医学部への道
関西JMS
藤田保健衛生大学 倉橋浩樹教授に聞く
月刊JMS 2011年05月号
始まったばかりの災害医療
特別インタビュー 石井正三・日本医師会常任理事に聞く
5年前から準備したJMAT、約1000チームを展開
東日本大震災時の医療介護対策からの教訓
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
巨大地震でも被害が少なかった宮城県立こども病院の免震構造
宮城県医療顧問・元宮城県病院事業管理者、東北大学名誉教授 久道 茂
チェルノブイリ調査から考える福島第一原発事故の健康影響
長崎大学大学院 山下俊一 教授の講演より
がん免疫療法の最新事情
がん免疫療法の最近の進歩 ―世界の動向と日本の現状―
慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所 細胞情報研究部門 所長 河上 裕 教授
WT1がんワクチンの展望
大阪大学大学院医学系研究科 機能診断科学 杉山治夫 教授
第28回日本医学会総会・医学教育史展/医師のつくり方の変遷たどる貴重な資料を一堂に展示
晴れやかに開催・自立支援活動リリー賞表彰式/岡山マインド「こころ」と榎田伸也さんが受賞
漢方薬・和漢薬の近代医療の疾病名に応じた処方(後編)
ジプレキサ 双極性障害うつ病相への適応拡大を申請/躁・うつ両病相をカバーする治療薬が誕生?
Serials
プレメディカル~医学部への道
Medical Who’s Who
学校法人順天堂理事長 小川秀興
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
大阪大学医学部附属病院 榎本隆之 病院教授に聞く
月刊JMS 2011年04月号
1000年に1度の大地震、3.11東日本大震災
日本医師会など過去最大の医療支援を展開
米国の東日本大震災に対する反応
東日本大震災に関する医療トピックス
被ばくと健康リスクを考える
未曾有の大災害 医療界も総力体制で支援
日本経済を痛撃する「第2波」「第3波」の損失
牛乳などに含まれるラクトフェリンに放射線防護効果を確認
小腸用カプセル内視鏡が米国で適応の追加承認
特別対談:いのちと地球の未来をひらく医学・医療
矢崎義雄(第28回日本医学会総会会頭/国立病院機構理事長)vs 野村元久(JMS主幹)
第28回日本医学会総会開催方式を大幅変更
7人にヘルシー・ソサエティ賞
製薬企業に向け、資金提供に関する情報開示ガイドラインを策定
プライマリケアにおけるうつ病の診断と治療
高松宮妃癌研究基金学術賞等贈呈式を開催
漢方薬・和漢薬の近代医療の疾病名に応じた処方(前編)
漢方名医列伝 永田徳本
第105回医師国家試験合格発表
ジェムザールが6つ目の適応取得
ネクサバールが進行性乳がんにも応用可能に?
禁煙タクシーが全国に波及、残る6%は協会未加盟車
近畿大が、間葉系幹細胞をiPS細胞から効率作成
書評『医の未来』
バックナンバーのお知らせ
Serials
プレメディカル~医学部への道
Medical Who’s Who
順天堂大学名誉教授 水野美邦
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
大阪医科大学麻酔科学教室 南敏明教授に聞く
月刊JMS 2011年03月号
巻頭特集 医薬・医工連携を考える
第22回製薬協政策セミナー「新成長戦略と製薬産業」
開催挨拶 長谷川閑史・日本製薬工業協会会長
基調講演 川上浩司・京都大学教授
パネリスト講演
唐澤剛・厚生労働省大臣官房審議官/川上景一・経済産業省大臣官房審議官/渡辺俊介・東京女子医科大学教授/森下竜一・大阪大学教授/竹中登一・日本製薬工業協会副会長
パネルディスカッション
日薬連・製薬協が「未来くすり館」を出展
名古屋大のチームがラットの脳神経細胞再生に成功
DMD新薬の第Ⅲ相試験に日本が参加
日本再生医療学会が声明を発表
2011年日本国際賞受賞者が決定
細胞同士が結びつく力を計測する技術開発に成功
「メマリー」「レミニール」の承認で認知症治療に変化
BPSDを診断・治療・ケアできるチームを育成
赤ワインの認知機能維持効果がまた明らかに
カラオケが認知症予防・治療に効果的!?
国立がん研究センターが「ナショナルイノベーション推進室」を設置
「アリクストラ」が追加承認を取得
ワルファリンに代わる心房細動治療薬が承認
白内障治療に新多焦点眼内レンズが登場
肝細胞がん治療の選択肢の広がり
ネパール、モンゴル、チベット自治区におけるチベット医学(後編)
心温まる地域医療への政策提言と地域医療賞
「国際モダンホスピタルショウ2011」出展申込がスタート
「感染症サーベイランス」への参加医療機関募集中!
シーズン到来! 2011年花粉症対策
Serials
Medical Who’s Who
慶應義塾大学名誉教授 猿田享男
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
大阪大学医学部附属病院長 福澤正洋
月刊JMS 2011年02月号
第1特集「親子で挑む医学部受験」
医大新設? メディカルスクール? 文科省の検討会が始動
知っておきたい2011年度入試事情
受験シーズンに親ができるフォローとは?
小論文・面接の傾向と対策
多様化する医学部入試
医学教育改革のカギは「メディカルスクール」設立にあり
もう一度見直したい予備校選びのポイント
書評「きみが外科医になる日」
静岡県と慶應義塾大学が事業連携協定を締結
第2特集「統合医療」
第14回日本統合医療学会リポート
統合医療展開催
ネパール、モンゴル、チベット自治区におけるチベット医学(前編)
難治性C型肝炎に対するプロテアーゼ阻害薬への期待
エーザイがWHOのフィラリア症制圧活動に治療薬を無償提供
2型糖尿病治療に新たな切り札 「バイエッタ」満を持して登場
サノフィ・アベンティス社が糖尿病の新薬誕生につながる技術を取得
β細胞のP13Kがインスリン分泌を制御
偽薬と知っていても効果あり!? プラセボ効果をめぐり新説
求められる予防接種法の改正
シンポジウムでドクターヘリの安全を議論
高血圧治療新薬の販売承認をドイツで取得
現在の血圧値に満足している高血圧患者は約2割
抗菌薬使用の鉄則は「上から下へ」そして「下から上へ」
JMS Art
マイセン磁器の300年展開催
青木誠一絵画展開催
Serials
Medical Who’s Who
帝京大学医学部名誉教授 久保田伸枝
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
月刊JMS 2011年01月号
第13回 武見セミナー
「国民皆保険制度の何を守るのか?」
東海大学教授、日本国際交流センターシニアフェロー 武見敬三氏
山中伸弥教授が語ったCiRAの展望
「製薬協フォーラム」で講演
医療安全全国共同行動の総括を報告、継続へ
第5回 医療の質・安全学会学術集会
第9回 日本医療経営学会学術総会 in 福岡
第1特集「心疾患治療に新たな展望」
心房細動治療の鍵を握るのは「シンプルなツール」
第3相二重盲検試験で優越性を示したリバロキサバン
認知症薬で心疾患発症が低下
第47回ベルツ賞小室一成大阪大教授らと福田恵一慶大教授が受賞
アクロメガリーは早期診断・治療が重要
第2特集「がん治療の現在」
乳がんの個別化治療と骨髄腫の最新の話題
日本のB型肝炎予防、ユニバーサルワクチネーションは必要か?
速報!子宮頸がんワクチン費用助成、小6も例外的に対象に
前立腺がんは生活習慣病?
「双極性障害の薬物治療と治療アルゴリズムについて」
ハンセン病を描いた映画「ふたたび SWING ME AGAIN」
第3特集「疼痛ケアを考える」
ボツリヌス毒素製剤の追加効能が承認
慢性疼痛患者の8割が整形外科を受診
うつの「痛み」に耳を傾けることで、治療満足度がアップ
2010年問題を振り返って
「HOSPEX Japan 2010」リポート
Serials
Medical Who’s Who
日本産婦人科医会副会長、成城木下病院理事長 木下 勝之
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS