Author Archives: kikuikaijms

月刊JMS 2007年8月号

月刊JMS 2007年8月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー


【巻頭特集】国際Healthy Agingシンポジウム
東洋の知恵と西洋科学の調和

   基調講演「Healthy Agingへの統合医療的アプローチ ―
   ―東洋の智恵と西洋科学の調和をめざして――」
   渥美和彦(日本代替・相補・伝統医療連合会議理事長、
   日本統合医療学会理事長、東京大学名誉教授)
   招待講演「Healthy Agingとは何か」
   アンドルー・ワイル(アリゾナ大学教授)
   司会・渥美和彦 他

日本初「頚ドック」スタート

   松井孝嘉(東京脳神経センター理事長、医学博士)
   編集部

循環器領域における最新医療機器治療の現状 -日米比較を通じた「ギャップ」の実情-

   笠貫 宏(東京女子医科大学循環器内科教授)/他
   伊藤正治(医事評論家)

日本医学ジャーナリスト協会主催 公開シンポジウム「医療訴訟は医療ミス削減に寄与するのか」

   リー・ギブソン(ロバート・ウッド・ジョンソン財団プログラム事業部上級役員)
   鈴木利廣(弁護士、明治大学法科大学院教授)/他
   編集部

第12回比較腫瘍学常陸宮賞

   マンフレッド・シャートル(ビュルツブルク大学教授)
   伊藤正治(医事評論家)

特別補遺編 第27回日本医学会総会
 
特別講演「人間を信じる」

   安藤忠雄(建築家、東京大学特別栄誉教授)
   編集部

「医療と医学の倫理観」医療倫理について第一線の研究者が語る

   加藤尚武(鳥取環境大学名誉教授)/他
   編集部

「糖尿病はどこまでわかったか」原因遺伝子と発症メカニズム

   門脇 孝(東京大学大学院医学系研究科教授)
   大串英明(医療ジャーナリスト)

痔核治療におけるALTA療法の役割

   奥キヌ子(株式会社レキオファーマ社長)/他
   伊藤正治(医事評論家)

脳梗塞を防ぐには 新しい予防と治療

   浜名 洋(ジャーナリスト)

製薬協メディアフォーラム「製薬産業の将来像」2015年へ向けた産業の使命と課題

   笹林幹生(医薬産業政策研究所主任研究員)
   編集部

第8回国際統合医学会「統合医学と最先端医療」

   齋藤 穎(日本大学医学部先端医学総合研究センター教授)/他
   編集部

注目される新たな抗酸化物質「水素 ―マイナス水素イオン食品の臨床経験―」

   内藤真礼生(佐野厚生総合病院内科医長)

革新的ぜんそく治療薬「アドエア」

   グラクソ・スミスクライン
   編集部

由緒ある杏雲堂病院が125周年記念講演会

   酒井シヅ(順天堂大学医学部医史学研究室客員教授)/他
   伊藤正治(医事評論家)

全く新しい高脂血症治療剤「ゼチーア」

   シェリング・プラウ、バイエル薬品
   編集部

連載:医療経営について(第5回)医療法人等のM&A(その1・総則)

   松田紘一郎(公認会計士、医業経営コンサルタント)

関西JMS「介護療養病床廃止の撤回を」

   加納繁照(協和会 総合加納病院理事長)/他

自然免疫とラクトフェリン

   安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会常務理事)

Medical Who’s Who<Vol.63>

   山口 武典(国立循環器病センター名誉総長・医療法人社団和風会
   千里リハビリテーション病院院長)

月刊JMS 2007年7月号

月刊JMS 2007年7月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー


【巻頭特別対談】「生命の尊厳を守る国に」
   武見 敬三(厚生労働副大臣・参議院議員)
   聞き手 野村元久(JMS主幹)

JMS特集 「第27回日本医学会総会 特別保存版

   ■開会式 「医学会総会」のイメージを一新

   ■開会講演(会頭講演)「“病”に挑む医学の未来」
   岸本忠三(第27回日本医学会総会会頭)

   ■パネルディスカッション「医学教育を考える ― 明日の名医をどう育てるか ―」
   基調講演「日本の医学教育の来し方行く末」
   齋藤宣彦(日本医学教育学会会長)

   ■シンポジウム「がんの疫学 ― がんはどこまで予防できるか ―」
   津金昌一郎(国立がんセンターがん予防・
   検診研究センター予防研究部長)/他
   
   ■パネルディスカッション
   「がん化学療法の世界標準 ― なぜ日本と外国では
   がん治療法が違うのか ―」
   垣添忠生(国立がんセンター総長)/他

   ■シンポジウム「がん治療の最前線Ⅰ ― がん治療への新しい試み ―」
   菱川良夫(兵庫県立粒子線医療センター院長)/他

   ■パネルディスカッション
   「日本の医療クライシス ―産科、小児科、麻酔科、救急医療と医師のQOL―」
   大島伸一(国立長寿医療センター総長)/他

   ■シンポジウム「終末期医療 ―尊厳のある死の医学―」
   基調講演「ケアの本質」
   柏木哲夫(金城学院大学学長)

■パネルディスカッション「児童虐待の現状と医療の役割
   ― 医療ができること・すべきこと ―」宮本信也(筑波大学教授)/他

   ■シンポジウム「女性医師と職場環境
   ― 女性医師が生涯働きつづけられるために ―」
   平敷淳子(国際女医会次期会長)/他

   ■パネルディスカッション/シンポジウム
   「メタボリックシンドローム1・2― 我が国の疾病概念、
   診断基準、病態及び疫学 ―」
   松澤佑次(メタボリックシンドローム撲滅委員会委員長・
   大阪大学名誉教授・住友病院院長)/他

   ■シンポジウム「内視鏡下手術の進歩と問題点 
   ―21世紀における低侵襲手術の展開―」
   北島政樹(慶應義塾大学医学部教授)/他

   ■企画展示「いのち・ひと・夢 EXPO 2007 ~みんなで考える医学と医療~」

   ■閉会講演(特別講演)「宇宙飛行最前線」
   向井千秋(宇宙飛行士・宇宙航空研究開発機構)

   ■閉会式
   岸本忠三/高久史麿/矢崎義雄(第28回日本医学会総会会頭)

ラクトフェリンと体温

   安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会常務理事)

Medical Who’s Who<Vol.62>

   久道 茂(財団法人宮城県対がん協会会長・東北大学名誉教授・
   宮城県医療顧問・日本医学会副会長)

月刊JMS 2007年6月号

月刊JMS 2007年6月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー


【巻頭特集】第18回製薬協政策セミナー
国民にとって好ましい医療とイノベーションのあり方を探る

   基調講演「『イノベーション25』と医療」黒川清(日本医療政策機構代表理事)
   「日本の国際競争力強化戦略の中における医療分野の位置づけ」
   鴨下一郎(衆議院議員)
   「科学技術の振興と制度改革」薬師寺泰蔵
   (総合科学技術会議常勤議員)
   「医療現場からの提言」田邉一成(東京女子医科大学教授)/他

日本秘尿器科学会プレスセミナー
「高齢化社会における秘尿器科疾患」

   赤座英之(筑波大学臨床医学系秘尿器科教授)/他
   編集部

JParallel Imaging Symposium

   松前光紀(東海大学医学部外科学系脳神経外科領域教授)/他
   編集部

日本IHE協会設立「安全性・経済性・利便性高い医療情報システム構築へ向けて」

   編集部

“透析大国ニッポン”!? 日本人の新たな国民病 慢性腎臓病(CKD)

   菱田明(浜松医科大学教授)
   飯野靖彦(日本医科大学教授)
   編集部

腹部大動脈瘤の最新血管内治療

   大木隆生(東京慈恵会医科大学血管外科教授)
   編集部

東京大学臨床展開研究シンポジウム

   小宮山宏(東京大学総長)/他
   編集部

ブリストル・マイヤーズプレスセミナー B型慢性肝炎治療に新たな展望

   熊田博光(虎の門病院副院長・厚生労働省研究班主任研究者)
   編集部

「初期肺がん」の早期治療の重要性

   村杉雅秀(東京女子医科大学外科学第一講座助教授)
   編集部

うつ病患者に対する抗うつ薬の適正使用と課題

   田島治(杏林大学保健学部精神保健学教室教授)
   編集部

突然、睡魔に襲われる「ナルコレプシー」の実態

   内山真(日本大学医学部精神医学講座教授)
   編集部

期滞在外科手術研究会 開業医による日帰り・短期滞在型手術

   伊藤正治(医事評論家)

ヒーローと共に夢を育む 心拓塾

   白旗敏克(千葉西総合病院整形外科部長)
   編集部

「JOC/J&Jアスリートビジョンケアプログラム」を開始

   竹田恒和(財団法人日本オリンピック委員会会長)/他
   編集部

関西JMS 「少子化時代の婦人科・産科」

   田坂慶一(田坂クリニック院長)/他

ラクトフェリンとメタボリック症候群

   安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会常務理事)

Medical Who’s Who<Vol.61>

   所 敬(東京医科歯科大学名誉教授・財団法人日本アイバンク協会理事長)

月刊JMS 2007年5月号

月刊JMS 2007年5月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

【巻頭特集】第12回国際結核セミナー
しぶとい結核 根絶に向けた米国の努力に学ぶ

   招聘講演「Tuberculosis Control in the United States(米国の結核対策)」
   マサエ・カワムラ(サンフランシスコ公衆衛生局結核対策課長)
   シンポジウム「日本の結核対策にどう活かすか Part2」
   座長:石川信克(財団法人結核予防会結核研究所所長)

第3回東京抗加齢医学研究会

   矢澤一良(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科
   ヘルスフード科学(中島董一郎記念)寄附講座客員教授)/他
   編集部

Japan Guideline Assessment Panel(J-GAP)調査の結果報告

   藤田敏郎(東京大学大学院医学系研究科内科学教授)
   寺本民生(帝京大学医学部内科学教授)
   編集部

第95回東洋医学フォーラム COPD診療のポイントとは
~免疫賦活性作用をもつ補剤が有効な治療手段に~

   福地義之介(順天堂大学医学部客員教授・アジア太平洋呼吸器学会理事長)
   編集部

第24回日本東方医学会「くらしに活かす東方医学」

   形井秀一(筑波技術大学教授)/他
   編集部

仮面高血圧セミナー

   苅尾七臣(自治医科大学内科学講座循環器内科学部門教授)
   編集部

第30回未来医学研究会大会

   特別講演「次世代型補助人工心臓EVAHEARTの臨床治験」
   山嵜健二(東京女子医科大学心臓血管外科助教授)
   伊藤正治(医事評論家)

第14回多文化間精神医学会

   シンポジウム・「時代と臨床」
   加藤敏(自治医科大学精神医学教室教授)/他
   シンポジウム・「多文化間からスピリチュアリティを考える」
   島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科教授)/他
   編集部

フィンランドのeHealthと遠隔医療

   シニッカ・サロ(フィンプロ ビジネス開発ディレクター・仙台フィンランド
   健康福祉センター研究開発館 館長)

働く世代の睡眠実態調査 2006年度調査速報

   内村直尚(久留米大学医学部精神神経科教授)
   編集部

第4回アジア・オセアニア肥満学会議

   大串英明(医療ジャーナリスト)

東京ミッドタウンメディカルセンター オープン

   編集部

連載:医業経営について(第4回)保険外併用療養費への対応

   松田紘一郎(公認会計士・医業経営コンサルタント)

関西JMS「太陽光線と、体と心の健康」

   大橋弘嗣(大阪府済生会中津病院整形外科部長)
   堀尾 武(関西医科大学皮膚科教授)

第2回ラクトフェリンフォーラム(その4)ラクトフェリンとレスベラトロール

   安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会常務理事)

Medical Who’s Who<Vol.60>

   遠藤 章(東京農工大学名誉教授・株式会社バイオファーム研究所
   代表取締役所長)

月刊JMS 2007年4月号

月刊JMS 2007年4月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー


【巻頭特別対談】医学・医療の原点に還る
第27回日本医学会総会大阪開催に向けて
「生命と医療の原点」-いのち・ひと・夢-

   高久史麿(日本医学会会長)
   岸本忠三(第27回日本医学会総会会頭)
   司会 野村元久(JMS主幹)

JMS特集 第27回日本医学会総会総力特集

   お勧めする第27回日本医学会総会講演
   4人の役員に聞く「第27回日本医学会総会の見どころ」
   企画展示紹介「みんなで考える医学と医療 EXPO2007」

心不全治療と先進医療技術

   松田直樹(東京女子医科大学循環器内科教授)
   伊藤正治(医事評論家)

市民講座 次世代と考えるゲノム科学の未来

   辻省次(東京大学大学院医学系研究科教授)/他
   編集部

第41回日本成人病(生活習慣病)学会

   会長講演「増加する若年発症2型糖尿病-成人病の低年齢化への警鐘」
   岩本安彦(東京女子医科大学糖尿病センター所長)
   教育講演・「生活習慣病の診療ガイドライン」山口直人(東京女子医科
   大学衛生学公衆衛生学第二講座教授)
   教育講演・「前立腺癌 治療最前線」頴川晋(東京慈恵会医科大学教授)
   教育講演・「食事と認知症」植木彰(自治医科大学附属大宮医療センター
   神経内科教授)
   シンポジウム「生活習慣病予防に果たす産業医の役割」内田和彦
   (オリンパス株式会社専属産業医)/他)
   編集部

第3回オンコロジーメディアセミナー 胃がん手術後の補助化学療法に新たな光

   岡本緒里(メディカルライター)

医学部進学専門予備校プレメディカル東京 紹介

   編集部

平成18年度 高松宮妃癌研究基金学術賞等贈呈式
   第14回ノバルティス地域医療賞 受賞者決定

関西JMS 90歳の患者の人工股関節から「セレッソ大阪」の選手たちのメディカルチェックまで

   大橋弘嗣(大阪府済生会中津病院整形外科部長)
   小林克也(大阪府済生会中津病院院長)

第2回ラクトフェリンフォーラム(その3)ラクトフェリンの口臭抑制効果

   清水 友(歯科ラクトフェリン研究会代表)

Medical Who’s Who<Vol.59>

   大畠 襄(東京慈恵会医科大学客員教授/(財)日本サッカー協会顧問/
   (社)東京慈恵会理事)

月刊JMS 2007年3月号

月刊JMS 2007年3月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

【巻頭特別企画】
第10回日本代替・相補・伝統医療連合会議(JACT)
第6回日本統合医療学会(JIM)
「合同大会2006 in 名古屋」

総大会長 井形昭弘(名古屋学芸大学学長)
■総大会長講演「夢の長寿社会」
井形昭弘(総大会長・名古屋学芸大学学長)
■特別講演「心と遺伝子」
村上和雄(筑波大学名誉教授)
■特別講演「統合医療の夢」
渥美和彦(JACT/JIM理事長・東京大学名誉教授)
■対談「医療と宗教の接点」
阿岸鉄三(東京女子医科大学名誉教授)
大下大圓(高野山大学客員教授)
■招待講演「イスラム・アラブにおける伝統医療の現状と問題点」
廣瀬輝夫(日本医療経営学会理事長/秀明大学総合経営学部
名誉教授/元ニューヨーク医科大学外科教授/プレメディカル東京学長)
■鼎談「なぜ今統合医療か」
井形昭弘・渥美和彦・廣瀬輝夫
編集部

フィンランドの保健・福祉

シニッカ・サロ(フィンプロ ビジネス開発ディレクター・仙台フィンランド健康福祉センター研究開発館 館長)

仙台市がフィンランドと取り組む健康福祉プロジェクト

坂井愛子(仙台フィンランド健康福祉センター研究開発館ビジネス開発ディレクター)

NPO日本医療ネットワークセミナー

原量宏(香川大学医学部附属病院医療情報部教授)/他
編集部

プラダー・ウィリー症候群

庄司英子(プラダー・ウィリー症候群協会事務局長)
編集部

第27回 日本医学会総会 2007 大阪 「生命と医療の原点 いのち ひと 夢」告知

編集部

サノフィ・アベンティス株式会社メディアセミナー
「第一回Cancer Forum」~がん医療におけるトータルコミュニケーション~

坪井正博(東京医科大学外科第一講座講師)
伊藤正治(医事評論家)

がん治療のための分子標的薬に関する国際会議

大串英明(医学ジャーナリスト)

骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン

折茂肇(骨粗鬆症財団理事長・健康科学大学学長)

製薬協メディアフォーラム 将来の創薬研究を支える人材教育に関する提言

梶本哲也(文部科学省科学技術政策研究所客員研究員・京都薬科大学助教授)
編集部

健康食品フォーラム 第1回「健康食品と安全性」

林裕造(日本健康栄養食品協会理事長)/他
編集部

連載:医療経営について(第3回) 医療法人理事長(役員)との取引について

松田紘一郎(公認会計士・医業経営コンサルタント)

医学部進学専門予備校プレメディカル東京紹介

編集部

関西JMS「耳鼻咽喉科がんの最先端治療」

原田保(川崎医科大学耳鼻咽喉科教授)

第2回ラクトフェリンフォーラム(その2)放射線障害の防御効果

安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会理事)

Medical Who’s Who<Vol.58>

青木正和(結核予防会会長)

月刊JMS 2007年2月号

月刊JMS 2007年2月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特集 第11回武見セミナー
「充実した保健・医療・福祉体制の確立へ向けて」

   武見敬三(厚生労働副大臣・参議院議員)

医療の質・安全学会 第1回学術集会
「医療の質と安全をめざすパートナーシップ」

   学術集会会長 高久史麿(医療の質・安全学会理事長・
   日本医学会会長)
   会長講演「医療の質・安全学会がめざすもの」
   特別講演「医療の質・安全に求められるもの」
   ワークショップ「医療の質・安全の取組みの現在-病院の取組み」
   「医療の質・安全と費用(コスト)」
   シンポジウム「患者安全のシステムを創る -医療の質・
   安全と医療者の労働環境」

第5回日本医療経営学会学術集会・総会
「医療制度改革がもたらしたもの~今後の医療経営と戦略~」

   総会総括 廣瀬輝夫(日本医療経営学会理事長/秀明大学名誉教授/プレメディカル東京学長)
   特別講演1「教育病院としての病院活動ならびに経営について」日野原重明(聖路加国際病院理事長)
   特別講演2「国民医療の課題~地域医療の将来像~」唐澤祥人(日本医師会会長)
   特別講演3「私が出会った世界の子どもたち」黒柳徹子(ユニセフ親善大使)
   シンポジウム「医療制度改革と病院経営」 ワークショップ「今回の医療報酬改定の問題点と対応策」

第35回日本医療福祉設備学会 Hospex Japan 2006

   松前光紀(東海大学医学部外科学系脳神経外科領域教授)

世界初の「放射線診断・治療」「手術」複合システムMRXO

   編集部

第3回日本医学会公開フォーラム「大腸がん」

   大串 英明(医療ジャーナリスト)

公開がんシンポジウム「がん 医と心を考える」

   編集部

イギリス・ドイツのホスピス事情(下)

   日比野守男(東京新聞・中日新聞論説委員)

東京大学医学部と東大病院の歩み写真展

   編集部

製薬協フォーラム 先端医療の現状・将来と医療のグローバルネットワーク

   編集部

連載:医療経営について(第2回) 医療機関のMS法人のあり方等について

   松田紘一郎(公認会計士・医業経営コンサルタント)

関西JMS「なかがわ中之島クリニック院長に聞く」

   中川晶(大阪産業大学人間環境学部教授)

第2回ラクトフェリンフォーラム(その1)

   安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会理事)

Medical Who’s Who<Vol.57>

   武田文和(埼玉医科大学客員教授・元埼玉県立がんセンター総長)

月刊JMS 2007年1月号

月刊JMS 2007年1月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別対談 「医療制度のあるべき方向」
   唐澤祥人 (日本医師会会長)
   聞き手 野村元久 (JMS主幹)

第10回国際肥満学会

   大串英明(医療ジャーナリスト)

第27回日本肥満学会

   宮崎滋(東京逓信病院内科部長)/他

静脈血栓塞栓症 ~エコノミークラス症候群の真相~

   呂彩子(慶應義塾大学医学部法医学教室助手)
   瀬尾憲正(自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座教授)

2006年度ベルツ賞授賞式

   木下茂(京都府立医科大学視覚機能再生外科学教授)/他

医学的な評価を受ける小児用・肺炎球菌ワクチン

   伊藤正治(医事評論家)

第10回花王ヘルスケアフォーラム 衰える筋肉、増える膝痛

   編集部

医学部進学専門予備校を開校

医学部進学専門予備校を開校 はコメントを受け付けていません
Filed under 菊医会より

株式会社ジャパン・メディカル・ソサエティ(JMS)では、より良い医師の育成と確実な医療承継の実現に向けて、医学部進学専門予備校「PREMEDICAL TOKYO(プレメディカル東京)」を昨春開校いたしました。

おかげさまで当校は、日本の医学・医療界の中心を担う先生方から強力なご支援を戴き、最高水準の教育の場を提供いたしております。

さらなる「医の心」を理解し自然に実践できる医学生の育成に向けて、新年度生の募集を開始させていただきます。

詳しくは、「PREMEDICAL TOKYO(プレメディカル東京)」のホームページをご覧ください。

月刊JMS 2006年12月号

月刊JMS 2006年12月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

特別巻頭企画 第65回 日本癌学会学術総会
「がんの罹患率と死亡率の激減を目指して」
学術会長 垣添忠生(国立がんセンター総長)

   ■パネルディスカッション
   「がんの罹患率と死亡率の激減を達成するには」
   座長:垣添忠生(国立がんセンター総長)
   がんにならないためには (富永祐民 愛知健康づくり振興事業団
   副理事長)
   がん検診を含めて、がん問題全般(杉村 隆 国立がんセンター名誉総長)
   がん医療の向上 (中島正治 前厚生労働省健康局長)
   がんの正確な実態把握 (祖父江友孝 国立がんセンター
   予防検診・研究センター情報研究部部長)
   がん緩和医療のあり方(江口研二 東海大学医学部内科教授)
   患者さんが求めるもの(関原健夫 日本インベースター
   ソリューションアンドテクノロジー株式会社会長)
   ■シンポジウム
   「臓器がん-消化管」 座長:北島政樹(慶應義塾大学
   医学部外科教授)
   笹子三津留(国立がんセンター中央病院副院長)
   ■シンポジウム
   「がん予防を実践するために」 座長:若林敬二
   (国立がんセンター研究所副所長)
   田島和雄(愛知県がんセンター研究所所長)
   ■シンポジウム
   「がんの実態把握とがん情報の発信 座長:新海哲
   (四国がんセンター副院長)
   祖父江友孝(国立がんセンター がん予防・検診研究センター
   情報研究部部長)
   日本癌学会学術賞2006年度授賞式

医療スタッフのための糖尿病セミナー SMBG・健保適用20周年、研究開発から30年

   武田倬(鳥取県立中央病院糖尿病代謝内科院長)
   足立きぬゑ(医療法人明陽会成田記念病院総看護師長)

国立病院機構の役割 と取り組むべき課題

   牛尾光宏(国立病院機構本部医療部長)

脂質低下療法による、脳卒中患者の再発抑制の効果について

   内山真一郎(東京女子医科大学医学部神経内科 教授)

社会不安障害(SAD)患者の「生活障害」の実態

   永田利彦(大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学助教授)

高度先進医療機器を備えた高機能化クリニックの目指すもの

   編集部

医療法人化のメリット ハ医療法人の改正で駆け込み設立増加

   石井輝光(お茶の水税経株式会社代表・税理士)

Medical Who’s Who<Vol.55>

   井川洋二(理化学研究所名誉研究員 東京医科歯科大学客員教授)

脳神経系とラクトフェリン

   安藤邦雄(腸溶性ラクトフェリン研究会常務理事)

小川誠子の囲碁教室<最終回>

   小川誠子(指導6段)

月刊JMS 2006年10/11月号

月刊JMS 2006年10/11月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特集 平成18年度日本癌学会シンポジウム
環境発がんについて考える
-リスク評価からリスクマネージメントの時代へ-

   「毒性学からみたアスベスト」津田洋幸(名古屋市立大学大学院
   医学研究科・分子毒性学分野教授)
   「アスベスト・中皮腫と血液診断」樋野興雄(順天堂大学医学部
   病理学教授)
   「喫煙習慣と関連がん:疫学的 知見」津金昌一郎(国立がんセンター
   がん予防・検診研究センター・予防研究部部長)
   「C型肝炎:ウイルス発がんおよび予防」下遠野邦忠(京都大学
   ウイルス研究所教授)
   HCV感染と肝がん-予防対策への提言-」吉澤浩司(広島大学大学院
   疫学・疾病制御学教授)/他

第2回日本医学会公開フォーラム「乳がん」 乳がんの診断・検診

   大内憲明(東北大学大学病院・乳腺・内分泌外科科長)他

医療制度改革の主要点
医療構造改革の目指すもの-本格的高齢社会に向けた取り組み-(下)

   辻哲夫(厚生労働事務次官)

30周年記念国際シンポジウム 水痘ワクチン開発

   高橋理明(財団法人 大阪大学微生物病研究会理事・大阪大学名誉教授)他

乳幼児喘息治療の新たな展開

   西間三馨(国立病院機構・福岡病院院長)

未来型診療棟 東大病院中央診療棟2完成

   編集部

最先端検診医療 ハイメディック・東大病院

   編集部

介護事業の新潮流を探る

   「介護予防への取り組みとこれからの展開」
   頭島潔(株式会社コムスン 常務取締役 教育本部長 施設介護副本部長)インタビュー
   「メディケアレジデンスという新しい医療・介護との連携」/他
   編集部

先端医療と充実のスタッフで24時間の救急救命体制を確立

   PETセンターの機能を再編し病医院と患者への貢献を目指す
   武田隆久(武田病院グループ理事長)

現代人の口内環境が抱える問題点 -唾液と菌の関係-

   市川哲雄(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部教授)

Medical Who’s Who<Vol.54>

   鈴木章夫(東京医科歯科大学学長)

2007年度医系大学入試要項

   編集部

ラクトフェリンの驚くべき働き

   編集部

月刊JMS 2006年8/9月号

月刊JMS 2006年8/9月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別特集 今夏の天候と熱中症に関する講演会
-職場やスポーツ活動・日常生活の熱中症事故予防対策-

   「働く人々の生活と職場における熱中症予防策」北原佳代
   (三菱重工業株式会社横浜製作所総務部健康管理センター・産業医)
   「スポーツ活動における熱中症予防対策」梶原洋子(文教大学教育学部教授)
   「2006年夏の天候」渡辺典昭(気象庁地球環境・海洋部気候情報課予報官)
   フォーラム「熱中症」

医療制度改革の主要点
医療構造改革の目指すもの-本格的高齢社会に向けた取り組み-(上)

   辻哲夫(厚生労働審議官)

糖尿病専門医から見たED治療の意義 患者さんのQOL改善の重要な要素

   渥美義仁(東京都済生会糖尿病臨床研究センター所長)

第49回日本糖尿病学会年次学術集会「グローバル化する糖尿病:アジアからの発信」
会長講演「臨床医にとっての糖尿病疫学-小児1型糖尿病の予後の変遷から-」

   田嶼尚子(東京慈恵会医科大学内科学教授)他

School of Medicine  医大(医学部)紹介シリーズ  vol.3

   東京女子医科大学 高倉公朋学長に聞く

やめたい人を手助けする禁煙支援 2006年世界禁煙デー記念シンポジウム

   編集部

前立腺肥大症に伴う排尿障害と最新の治療 選択的α1A受容体遮断薬の登場による治療法の改善

   吉田正貴(熊本大学大学院医学薬学研究部
   泌尿器病態学分野助教授)

第9回花王ヘルスケアフォーラム 動かなくなった日本人動かなくなった日本人
脂肪を燃焼させやすい飲食物摂取と運動の連動による効果

   石井好二郎(北海道大学大学院教育学研究科健康
   スポーツ科学講座助教授)
   時光一郎(花王株式会社ヘルスケア第1研究所所長)

血糖値が上がらない新甘味素材「GF2」 糖尿病治療や患者のQOL改善に大きな期待

   朝長修(ともながクリニック糖尿病生活習慣病センター院長)

ejinet第2回シンポジウム 急増する女性医師の未来像~さらなる活躍への支援システム~

   基調講演 平敷淳子(国際女医会次期会長/埼玉医科大学名誉教授)他

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 バイオフィルムとラクトフェリン(総集編)

   安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.53>

   高橋理明(財団法人 阪大微生物病研究会理事・大阪大学名誉教授)

月刊JMS 2006年7月号

月刊JMS 2006年7月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別企画 第103回日本内科学会総会・講演会
   「医療の変革を先導する内科学」

   会頭講演「医療の変革を先導する内科学」池田康夫
   (慶應義塾大学医学部学部長)
   特別企画1「世界の課題、日本の課題」黒川清(日本学術会議会長)
   特別企画2「内科医に必要な他科の知識」
   シンポジウム「メタボリックシンドロームの臨床」
   招請講演・教育講演

唐澤祥人日本医師会長が日本記者クラブで会見

   伊藤正治(医事評論家)

第2回(通算23回)中間法人日本臨床内科医会総会開催される

   会頭 望月絋一(東京内科医会会長)

6月7日「緑内障を考える日」制定一周年記念記者発表会

   北澤克明(岐阜大学名誉教授・赤坂北澤眼科院長)

School of Medicine  医大(医学部)紹介シリーズ  vol.2

   東海大学医学部 猪子英俊学部長に聞く

第8回富士通病院経営戦略フォーラム~押し寄せる医療制度改革~

   粂井利久(内閣官房情報通信技術(IT)担当室グループリーダー)他

オリンパスメディカルシステムズ株式会社 特殊光観察可能な次世代内視鏡システムを開発

   編集部

東海大学医学部付属東京病院「抗加齢ドック」設立記念講演会

   編集部

「機能性ディスペプシア(FD)」~消化器領域で日本初のエビデンスJMMS~

   編集部

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 バイオフィルムとラクトフェリン(その2)

   安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.52>

   野田起一郎(近畿大学名誉学長)

月刊JMS 2006年6月号

月刊JMS 2006年6月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別企画 第106回日本外科学会定期学術集会
   「新たなる発想からEvidenceへ」

   会長 幕内雅敏(東京大学大学院医学系研究科
   臓器病態外科学教授)
   特別企画「外科医の教育-専門医制度のあり方について-」
   特別講演「21世紀における大学の教学戦略」
   瀬在幸安(日本大学前総長)

JRC2006

   編集部

東京大学先端医療開発研究クラスター(第2回)
ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 合同シンポジウム

   編集部

「漢方医学教育の実践と成果-求められる医療へ向けての新しい展開-」
~第92回東洋医学フォーラムより~

   佐藤達夫(東京医科歯科大学名誉教授)

2006年(第22回)日本国際賞受賞者合同記者会見 遠藤章博士がコンパクチン発見秘話を語る

   編集部

第1回統合失調症プレスセミナー「統合失調症とともに自分らしく生きる」

   岡崎祐士(三重大学大学院医学系研究科精神病態学教授)

脳卒中の基礎知識から最新情報まで「高血圧、高脂血症等、生活習慣がリスクになる」

   編集部

日米婦人科がん治療への取り組み
~第58回日本産科婦人科学会・学術講演会 メディアワークショップより~

   編集部

多発性硬化症患者・家族によるエッセイ集を日本シエーリングが刊行

   編集部

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 バイオフィルムとラクトフェリン(その1)

   安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.51>

   蟻田功(財団法人国際保健医療交流センター理事長・国立熊本病院名誉院長)

月刊JMS 2006年5月号

月刊JMS 2006年5月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別ニュース 日本医師会に唐澤祥人新会長就任
新執行部体制がスタート!

   編集部

第28回日本POS医療学会大会「医療変革時代のPOS」

   会頭講演「患者中心のPOS」日野原重明
   (聖路加国際病院名誉院長・理事長)
   大会長講演「医療変革を推進するものとPOSの視点」
   (福井次矢聖路加国際病院院長)

日米医科大学教育の比較

   廣瀬輝夫(日本医療経営学会理事長・秀明大学総合
   経営学部名誉教授・プレメディカル東京学長)

School of Medicine 医大(医学部)紹介シリーズ Vol.1

   東京慈恵会医科大学 栗原敏学長に聞く

製薬協政策セミナー「グローバル時代にふさわしい医療のあり方を探る」

■問題提起
   青木初夫(日本製薬工業協会会長)
   ■パネルディスカッション
   塩崎恭久(衆議院議員・外務副大臣)
   矢崎義雄(国立病院機構理事長)
   尾身茂(WHO西太平洋地域事務局長)
   阿曽沼慎司(厚生労働省官房長)
   竹中登一(アステラス製薬株式会社社長)

2005年度医学・ライフサイエンス ワークショップ
「日中における西洋医学と中医学-特に『がん』『代替医療』について-」

基調講演 西條長宏(国立がんセンター東病院副院長)
   ディスカッション「日中におけるがん治療の現状と課題」
   「日中における代替医療の現状と課題」
   対談「医学・ライフサイエンス分野における日中交流の展望」

平成十七年度高松宮妃癌研究基金学術賞等贈呈式

   編集部

MEDIS-DC(医療情報システム開発センター)講演会
「保健医療分野の情報化のさらなる進展に向けて」

   編集部

世界結核デー(3月24日)記念シンポジウム「アフリカの結核危機と日本の貢献」
~第57回結核予防全国大会研鑽集会セッション2より

   ウィンストン・ズル(結核エイズ活動家)他

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 ラクトフェリンの中枢作用について

   清水洋彦(生物工学部門技術士)

Medical Who’s Who<Vol.50>

   鴨下重彦(東京大学名誉教授・自治医科大学名誉教授・国立国際医療センター
   名誉総長・社会福祉法人賛育会賛育会病院院長)

月刊JMS 2006年4月号

月刊JMS 2006年4月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別企画 第40回日本成人病(生活習慣病)学会
「個人に還元される医療のあり方を探る
-テーラーメイド医療をめざして-」

   会長講演「心筋梗塞のリスクファクター」堀正二(大阪大学大学
   院医学系研究科教授)
   特別講演 杉原健一(東京医科歯科大学医歯学総合研究科教授)
   シンポジウム「メタボリックシンドロームの徹底解明」

第27回日本医学会総会「生命と医療の原点-いのち・ひと・夢-」開催まであと一年

   会頭 岸本忠三(大阪大学前総長)
   準備委員長 堀正二(大阪大学大学院医学系研究科教授)

第130回日本医学会シンポジウム
「心房細動と突然死」「病態生理からみた不整脈の治療」「心房細動の診療」「突然死の予知と対策」

   編集部

日本女医会主催 働く女性のための育児環境整備支援事業公開シンポジウム
「病児保育の未来に向けて」

   橋本葉子(日本女医会会長)
   加藤竺子(日本女医会副会長)
   齋藤加代子(東京女子医科大学教授)
   帆足英一(全国病児保育協議会顧問)

ジェネリック医薬品の現状と問題点-慶應義塾大学医学部の池田俊也講師が講演-

   伊藤正治(医事評論家)

グラクソ・スミスクラインのグローバル・ワクチン戦略

   編集部

日本臨床腫瘍学会「がん薬物療法専門医」が四月に誕生

   福岡正博(近畿大学医学部腫瘍内科部門教授)
   石岡千加史(東北大学加齢医学研究所教授)

第25回日本画像医学会「変貌する医療の中で、画像診断の理想を求めて」
シンポジウム「画像診断の明日を探る」

   編集部

2006ライフサイエンス知財フォーラム
~科学の進歩に柔軟に対応した発明の保護と活用のバランス調整~

   編集部

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 花粉症とラクトフェリン(その2)

   安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.49>

   杉本恒明(財団法人日本心臓財団常任理事・副会長・東京大学名誉教授・
   関東中央病院名誉院長)

月刊JMS 2006年3月号

月刊JMS 2006年3月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別対談
「西太平洋地域、そしてアジアにおける日本の医療の役割」

   尾身茂(WHO西太平洋事務局長)
   山本修三(日本病院会会長・アジア病院連盟会長)
   司会 野村元久(JMS代表取締役主幹)

シンポジウム「統合医療を実現する」

   統合医療を実現する会代表 渥美和彦(日本統合医療学会理事長・
   東京大学名誉教授)
   日本統合医療学術連合の会
   統合医療を実現する民間人の会
   統合医療を実現する議員連盟

第12回ユネスコ国際生命倫理委員会
「生命倫理と人権に関する世界宣言」の採択を受けて日本で初開催

■開会式
   松浦晃一郎(ユネスコ事務局長)
   ミシェル・ジャン(ユネスコ国際生命倫理委員会委員長)
   ■皇太子殿下のお言葉
   ■セッション
   位田隆一(京都大学大学院法学研究科教授)
   黒川清(日本学術会議会長)

新型インフルエンザ・パンデミックに備える日本の対策は十分か?

   編集部

第18回日本内視鏡外科学会総会市民講座「受ける・受けない 内視鏡外科手術の最新情報」

   編集部

デーケン先生の「最新東西見聞録」

   伊藤正治(医事評論家)

2006年日本国際賞受賞者発表「治療技術の開発と展開」分野で遠藤章博士が受賞

   編集部

お米健康サミット2005 生活習慣病予防とごはん食の役割

   基調講演
   河盛隆造(順天堂大学医学部内科学教授)
   宮崎滋(東京逓信病院内科部長)
   寺本民生(帝京大学医学部内科学教授)

2005年度医療の質奨励賞授賞式

   編集部

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 花粉症とラクトフェリン(その1)

   安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.48>

   大谷藤郎(国際医療福祉大学総長・高松宮記念ハンセン病資料館館長・フランスベッドメディカル
   ホームケア研究助成財団会長・財団法人予防医学事業中央会理事長)

月刊JMS 2006年2月号

月刊JMS 2006年2月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別企画 第10回武見セミナー
「戦後医政史からみた武見太郎論」

   講師 武見敬三(参議院議員)
医療の質・安全学会 設立記念国際シンポジウム

   発起人代表・理事長 高久史麿(自治医科大学学長)
   ■設立記念特別講演
   尾身茂(WHO西太平洋地域事務局長)
   ■基調講演
   Dider Pittet(ジュネーブ大学教授)
   ■パネル討論
   永井良三(東京大学医学部附属病院院長)
   嶋森好子(京都大学医学部附属病院看護部長)
   土屋文人(東京医科歯科大学歯学部附属病院薬剤部長)
   三宅祥三(武蔵野赤十字病院院長)
   武田裕(大阪大学大学院医学系研究科教授)
   飯塚悦功(東京大学大学院工学系研究科教授)
   田原克志(厚生労働省医療安全推進室室長)

第25回医療情報学連合大会(第6回日本医療情報学会秋季学術大会)
「医療におけるITの戦略的活用-質の向上と効率化の両立」

   特別講演 岡村正(日本経済団体連合会副会長・東芝取締役会長)
   大会長講演 金杉明信(日本電気代表取締役執行役員社長)
   学会長講演 田中博(東京医科歯科大学情報医科学センター・センター長)
   特別鼎談 司会 開原成允(国際医療福祉大学大学院院長)

日本製薬工業協会 青木初夫会長定例会見より

   編集部

第6回北里ハーバードシンポジウム
サテライトシンポジウム「急速に進むアジア諸国の国際共同臨床研究・試験への取り組みと展望」

   編集部

第1回日本医学会公開フォーラム 医学・医療の今 がんに挑む シリーズ1

   基調講演 垣添忠生(国立がんセンター総長)

CTから成形する移植用テーラーメイド人工骨の技術開発

   編集部

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)第一人者が語る最新の知見と既存治療薬の問題点

   編集部

NPO法人腎臓病早期発見推進機構 設立記念講演会

   編集部

シーメンス旭メディテック プレスセミナー「超高磁場MRIシステムの現状と未来」

   編集部

社会不安障害(SAD):見逃された不安障害の現状と治療の効果

   編集部

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 第7回ラクトフェリン国際会議に参加して

   清水洋彦 技術士(生物工学部門)

Medical Who’s Who<Vol.47>

   上代淑人(京都大学特任教授・東京大学名誉教授)

月刊JMS 2006年1月号

月刊JMS 2006年1月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別企画 第4回日本医療経営学会学術集会・総会
「医療制度改革と医療経営」

   ■総会総括
   廣瀬輝夫(日本医療経営学会理事長/秀明大学医療経営学科長主任教授)
   ■シンポジウム
   伊藤雅治(全国社会保険協会連合会理事長)
   塩谷泰一(徳島県病院事業管理者・坂出市立病院名誉院長)
   遠藤久夫(学習院大学経済学部教授)
   佐藤勝浩(川原経営総合センター取締役)
   ■特別講演
   水野肇(医事評論家)
   谷口隆(厚生労働省医政局指導課長)

医薬品医療機器国民フォーラム『くすり』のマニフェスト

   ■開会挨拶
   宮島彰(独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長)
   ■講演
   北村惣一郎(国立循環器病センター総長)
   辻本豪三(京都大学大学院薬学研究科教授)
   ■パネルディスカッション「『くすり』のマニフェストを実現する!」
   ■コーディネーター
   見城美枝子(青森大学社会学部教授)
   ■パネリスト
   青木初夫(日本製薬工業協会会長)
   花井十伍(全国薬害被害者団体連絡協議会代表世話人)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)をめぐる最新の動向

   編集部

六本木再開発地区「東京ミッドタウン」にメディカルセンター設立
ハイメディックと三井不動産が共同で運営支援

   編集部

脳卒中予防キャンペーン市民講座「脳卒中は予防できる」

   日野原重明(聖路加国際病院理事長)
   植村研一(浜松医科大学名誉教授)
   福井次矢(聖路加国際病院院長・横浜市立大学理事)

久常節子日本看護協会会長が語る医療の現場

   伊藤正治(医事評論家)

第43回日本病院管理学会学術総会 病院サービスの信頼と保証-病院管理学の貢献-

   学術総会長 井部俊子(聖路加看護大学学長)
   特別講演 岩井克人(東京大学経済学部教授)
   学術シンポジウム「病院サービスにおける信頼と保証」久道茂(宮城県病院事業管理者・東北大学名誉教授)

乳幼児の「かぜ」は油断大敵! RSウイルス感染で重症化・入院リスクが増大

   編集部

第8回アルツハイマー型認知症に関するプレスセミナー 認知症の人の医療と権利を考える

   編集部

第2回NTGプレスセミナー 目の健康管理は、視力だけではなく、視野チェックも重要なポイント

   編集部

「コレステロール、自己判断の危険性と自己管理の必要性」

   編集部

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 ラクトフェリンとインフルエンザ

   安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.46>

   伊東信行(名古屋市立大学名誉教授・奈良県立医科大学名誉教授)

月刊JMS 2005年12月号

月刊JMS 2005年12月号 はコメントを受け付けていません
Filed under バックナンバー

巻頭特別企画 バイオジャパン2005 ワールドビジネスフォーラム
     基調講演
     青木初夫(日本製薬工業協会会長・アステラス製薬代表取締役会長)
     James C. Greenwood(President&Ceo, Biotechnology Industry Organization)
     岸本忠三(内閣府総合科学技術会議議員・大阪大学大学院生
     命機能研究科招聘教授)
パネルディスカッション「健康バイオ産業の新たな展開 ゲノム科学がもたらすオーダーメイド予防医療への期待」
     セミナー「分子イメージング」
     ワイス・バイオテクノロジーセミナー「生物学的製剤の展望」

     編集部

科学技術と産業 国際シンポジウム2005

     総括討論議長 黒川清(日本学術会議会長)

「日本及び先進諸国の高齢者医療介護の現状と問題点」

     廣瀬輝夫(日本医療経営学会理事長・秀明大学医療経営学科主任教授・元ニューヨーク医科大学臨床外科教授)

ラクトフェリン実用化研究の新たな展開 第12回 酸化ストレスとラクトフェリン その2

     安藤邦雄(農学博士)

Medical Who’s Who<Vol.45>

     山村秀夫(東京大学名誉教授)