巻頭特集 医薬・医工連携を考える
第22回製薬協政策セミナー「新成長戦略と製薬産業」
開催挨拶 長谷川閑史・日本製薬工業協会会長
基調講演 川上浩司・京都大学教授
パネリスト講演
唐澤剛・厚生労働省大臣官房審議官/川上景一・経済産業省大臣官房審議官/渡辺俊介・東京女子医科大学教授/森下竜一・大阪大学教授/竹中登一・日本製薬工業協会副会長
パネルディスカッション
日薬連・製薬協が「未来くすり館」を出展
名古屋大のチームがラットの脳神経細胞再生に成功
DMD新薬の第Ⅲ相試験に日本が参加
日本再生医療学会が声明を発表
2011年日本国際賞受賞者が決定
細胞同士が結びつく力を計測する技術開発に成功
「メマリー」「レミニール」の承認で認知症治療に変化
BPSDを診断・治療・ケアできるチームを育成
赤ワインの認知機能維持効果がまた明らかに
カラオケが認知症予防・治療に効果的!?
国立がん研究センターが「ナショナルイノベーション推進室」を設置
「アリクストラ」が追加承認を取得
ワルファリンに代わる心房細動治療薬が承認
白内障治療に新多焦点眼内レンズが登場
肝細胞がん治療の選択肢の広がり
ネパール、モンゴル、チベット自治区におけるチベット医学(後編)
心温まる地域医療への政策提言と地域医療賞
「国際モダンホスピタルショウ2011」出展申込がスタート
「感染症サーベイランス」への参加医療機関募集中!
シーズン到来! 2011年花粉症対策
Serials
Medical Who’s Who
慶應義塾大学名誉教授 猿田享男
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
大阪大学医学部附属病院長 福澤正洋
月刊JMS6月号は、引き続き災害医療について特集いたします。
廣瀬輝夫先生による「東日本大震災への医療介護の対応」についての論説をはじめ、DMATや日赤石巻病院からの現場リポート、阪神淡路大震災と感染症についてなどを予定しています。発売は5月31日。ご購読のお申し込みをお待ちしております。
月刊JMS購読お申し込み方法
E-MAILでのお申し込み/edit@j-m-s.co.jpまで購読申し込みの旨、ご連絡ください。その際件名を「JMS購読申し込み」として、本文に名前、住所、電話番号をご明記いただけるとスムーズです。
電話でのお申し込み/TEL03-3585-9201「JMS購読申し込み係」までお電話ください。
年間特別購読料10,000円(税込)/年12回発行 1部1,000円(税込)
月刊JMS4月号では、東日本大震災関連記事、矢崎義雄氏(第28回日本医学会総会会頭/国立病院機構理事長)と野村元久(JMS主幹)の特別対談などを掲載いたします。3月31日発売予定。どうぞよろしくお願いいたします。
第1特集「親子で挑む医学部受験」
医大新設? メディカルスクール? 文科省の検討会が始動
知っておきたい2011年度入試事情
受験シーズンに親ができるフォローとは?
小論文・面接の傾向と対策
多様化する医学部入試
医学教育改革のカギは「メディカルスクール」設立にあり
もう一度見直したい予備校選びのポイント
書評「きみが外科医になる日」
静岡県と慶應義塾大学が事業連携協定を締結
第2特集「統合医療」
第14回日本統合医療学会リポート
統合医療展開催
ネパール、モンゴル、チベット自治区におけるチベット医学(前編)
難治性C型肝炎に対するプロテアーゼ阻害薬への期待
エーザイがWHOのフィラリア症制圧活動に治療薬を無償提供
2型糖尿病治療に新たな切り札 「バイエッタ」満を持して登場
サノフィ・アベンティス社が糖尿病の新薬誕生につながる技術を取得
β細胞のP13Kがインスリン分泌を制御
偽薬と知っていても効果あり!? プラセボ効果をめぐり新説
求められる予防接種法の改正
シンポジウムでドクターヘリの安全を議論
高血圧治療新薬の販売承認をドイツで取得
現在の血圧値に満足している高血圧患者は約2割
抗菌薬使用の鉄則は「上から下へ」そして「下から上へ」
JMS Art
マイセン磁器の300年展開催
青木誠一絵画展開催
Serials
Medical Who’s Who
帝京大学医学部名誉教授 久保田伸枝
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
第13回 武見セミナー
「国民皆保険制度の何を守るのか?」
東海大学教授、日本国際交流センターシニアフェロー 武見敬三氏
山中伸弥教授が語ったCiRAの展望
「製薬協フォーラム」で講演
医療安全全国共同行動の総括を報告、継続へ
第5回 医療の質・安全学会学術集会
第9回 日本医療経営学会学術総会 in 福岡
第1特集「心疾患治療に新たな展望」
心房細動治療の鍵を握るのは「シンプルなツール」
第3相二重盲検試験で優越性を示したリバロキサバン
認知症薬で心疾患発症が低下
第47回ベルツ賞小室一成大阪大教授らと福田恵一慶大教授が受賞
アクロメガリーは早期診断・治療が重要
第2特集「がん治療の現在」
乳がんの個別化治療と骨髄腫の最新の話題
日本のB型肝炎予防、ユニバーサルワクチネーションは必要か?
速報!子宮頸がんワクチン費用助成、小6も例外的に対象に
前立腺がんは生活習慣病?
「双極性障害の薬物治療と治療アルゴリズムについて」
ハンセン病を描いた映画「ふたたび SWING ME AGAIN」
第3特集「疼痛ケアを考える」
ボツリヌス毒素製剤の追加効能が承認
慢性疼痛患者の8割が整形外科を受診
うつの「痛み」に耳を傾けることで、治療満足度がアップ
2010年問題を振り返って
「HOSPEX Japan 2010」リポート
Serials
Medical Who’s Who
日本産婦人科医会副会長、成城木下病院理事長 木下 勝之
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
2011年が読者の先生方にとって素晴らしい1年になりますように。
我々JMSもうさぎのように元気よく飛躍したいと思います。
本年もご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
緊急特別寄稿
中国・インドより見た統合医療
―今後のわが国における展開―
日本統合医療学会理事長、東京大学名誉教授 渥美和彦
医療介護保険制度改良に必要な地域医療充実
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
第69回日本公衆衛生学会総会を開催
自殺やたばこ問題も活発に議論 ジャーナリスト 小川 明
医療関連感染予防と先進医療技術
米国医療機器・IVD工業会がメディアレクチャー 医事評論家 伊藤正治
双極性障害の治療法と治療薬
うつ病と双極性障害の鑑別診断の重要性と治療・再発予防の今とこれから
過去最大の値上げで脱たばこへ
禁煙外来活況、処方薬も品切れ 受動喫煙防止は世の常識に
コーヒーポリフェノールの最新研究成果を発表
抗動脈硬化作用が明らかに
渦中の説「総コレステロール値が高いと長生き」は本当か?
トータルな脂質管理の重要性を人間ドック健診医が強調
Medical Information 「JDDW2010」リポート
バイオベンチャーに厳しい日本
「羅針盤なき」政策、新事業に冷たい社会 ―製薬協メディアフォーラムから―
肺の生活習慣病COPDの実態と治療の最新情報
タバコの値上げを機にメディアセミナーを開催
気管支喘息は「一酸化窒素」で診断
他の呼吸器疾患との判別に有用
インフルエンザ治療に麻黄湯が有効
抗ウイルス剤と「ほぼ同等」の効果
Medical Information 湿度管理・水分補給でインフルエンザの予防を
さあ、「医療基本法」を
「患者の声」協議会、シンポジウムで呼び掛け
Serials
Medical Who’s Who
癌研有明病院メディカルディレクター・名誉院長 武藤 徹一郎
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
ラクトフェリンによる肺がんの治療
関西JMS 関西医科大学医学部眼科学講座・尾辻剛講師に聞く
2011年新年号巻頭特集の話題は、世界からも注目を集める日本の皆保険制度についてです。
元厚生労働省副大臣の武見敬三氏による「国民皆保険制度の何を守るのか?」ほか
盛りだくさんの内容でお届けいたします!
合格への冬期・直前講習!!
医学部進学専門校プレメディカル東京では11/1より冬期・直前講習を受け付けております。
ベテラン・プロ講師による指導で、予想問題的中多数。医学部合格への最短コースを!!
——————————————————–
冬期講習・・・弱点の完全補強と実戦力の養成!
【クラス授業】12/6~12/25(1クラス5名以内)
・国公立・難関私立医大コース(1コマ80分72コマ)→総合・融合問題演習で得点力アップを!
・私立医大コース(1コマ80分63コマ)→問題演習とともに、重要事項の再確認を!
【個別授業】11/29~12/30(オーダーメードカリキュラム)
・個室で、大ホワイトボード使用による1対1指導!
・2コマ単位で、個人の志望校に合わせて全科目対応!
——————————————————–
直前講習・・・合格への答案作りの練成!(1講座1コマ80分、2コマ単位で申し込み可能)
予想問題演習等による合格へのパスポートを!大学別、分野別などクラス・個別指導で対応!
・センタ―試験完成コース(1/3~1/14)
・国公立医大二次対策コース(1/17~3/11)
・私立医大対策コース(1/3~3/9)
——————————————————-
冬期・直前とも、クラス・個別・クラス個別併用など選択可能です。
☆厳しく効率的なスーパー学習システムで合格への道を!!
・授業→自習→復習テスト→質問室で疑問解決!!
・英単熟語、生物、化学などの知識確認テストの常時実施!!
・土曜・日曜は過去問演習を実施!!(無料)
・当校負担の外部模試受験と結果指導→学力評価→志望校にマッチした合格指導!!
・夜食の無料支給→夜9時過ぎまで、補講、自習の必修化!!
・高卒生は、少人数クラス指導で、白熱の実戦演習を!!
・高3生は、現役合格への最後の仕上げを個別集中学習で!!
・高2生も、秋から医学部合格に向け本格スタートを!!
・高1生も、基礎学力の充実徹底で盤石の足固めを!!
・毎月、学習面接指導を実施し、進捗状況をフォロー!!
特集 医療ネットワーク
「コンティニュア・ヘルス・アライアンス」の取り組み
豊かで持続可能な社会に向けたヘルスケアイノベーションを目指して
地域医療連携ネットワークのパラダイムシフト
医療情報システムにおいても始まりつつある「サービスを使う」時代への変革
地域医療連携「あじさいネット」の今
自主運営を徹底し、安全で質の高い地域医療を実現
マイクロソフトが提供する地域医療連携ソリューション
日本の「皆保険」に世界の高い関心 国際シンポジウムを聴いて
感染症専門医を養成し日本の全医療機関に配置を
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
グローバルな脅威「医療関連感染」
米診断機器メーカー副社長、東京で対策語る
肥満手術に新しい指針
減量に加え糖尿病の治療に期待 ジャーナリスト 小川 明
第9回日本医療経営学会学術総会 11月26日・27日 福岡で開催
「わが国から胃がんをなくす」 ピロリ菌除菌と内視鏡検査で
足の血圧測定で分かる全身の動脈硬化
一般人を対象に「アテローム血栓症」をレクチャー
第14回日本統合医療学会開催
500kcalで野菜いっぱい満腹定食 健康食で話題のタニタ社員食堂
腎細胞がん治療に新たな選択肢
製造販売承認受けた抗悪性腫瘍剤を発表 医事評論家 伊藤正治
超高齢社会における聴覚障害とその対応
日本補聴器工業会がセミナーを開催
速報!「CEATEC JAPAN 2010」開催
第30回医療情報学連合大会開催
医師の事務作業を軽減する「サイバークラーク」サービスを開始
データ入力不要、発話・録音で帳票が完成
Medical Who’s Who 日本Men’s Health医学会理事長 熊本悦明
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
ラクトフェリンとインフルエンザ
関西JMS 川崎医科大学放射線治療教室 平塚純一教授に聞く
編集部では、医学・医療に詳しいメディカルライターを新たに募集しています。
ご興味のある方は、電話またはメールでお気軽にご連絡ください。
JMS編集部 TEL03-3585-9203
edit@j-m-s.co.jp(件名:メディカルライター募集)
特集は「医療ネットワーク」です。
全国に先駆けて自主的に地域医療ネットワークを構築した「あじさいネット」の取り組みのほか、医療連携を支えるコンティニュア・ヘルス・アライアンス、クラウドシステム、地域医療連携ソリューションについてご紹介します。新たな情報として、これまでの知識のおさらいとして、お役立てください。
また「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」期間限定会員募集のご案内など、プライベートを充実させるページもお見逃しなく。
※購読希望の方は、TEL03-3585-9201(JMS購読申し込み係)までお電話ください。
巻頭インタビュー
赤十字精神で救う日本の医療と世界の命
日本赤十字社社長、国際赤十字・赤新月社連盟会長 近衞忠煇氏に聞く
米国医療保険改革その後
日本は米国の轍を踏まず独自の改革を
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
不妊国際調査が明かしたもの
「妊娠」への意識で目立つ日本と他国の差―欧州ヒト生殖医学会から―
東京新聞・中日新聞論説委員 日比野守男
韓国に医療を学ぶ(下)
IT化背景に膨大なデータ集積 治験にも国家戦略ない日本
医療ジャーナリスト 大串英明
Medical Information
乳がんの早期発見を啓発する「ピンクリボン運動」を実施
国立京都医療センターが「スペシャル医療クラーク」養成
医療の質が向上し経営も改善 各科に配置、医師らを雑務から解放
ジャーナリスト 小川 明
進行性がんに対抗する
腎細胞がんに分子標的薬、胃・十二指腸閉塞にステント
第32回国際泌尿器科学会総会
32nd Congress of the Société Internationale d’Urologie 2年後に福岡で
予防医療は「投資」
米国研究製薬工業協会が啓発
関節リウマチに期待の新薬
新作用機序の生物学的製剤が登場 医事評論家 伊藤正治
「野菜を食べよう―メタボ撲滅シンポジウム2010」開催
医師、テレビ番組制作者、管理栄養士が講演
Medical Information
がん細胞にアポトーシス効果のあるキシロオリゴ糖生産の新技術を開発
2011年度私立大学医学部入試の動向を探る
センター試験利用枠増で一般入試は狭き門に
Medical Who’s Who 帯津三敬病院名誉院長 帯津良一
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS 財団法人三友会若宮病院産婦人科診療科 田口奈緒科長に聞く
2010.9.6~
医学部進学専門校
プレメディカル東京
後期授業スタート!!
“医療界で実績25年のJMSが創った
医師が求める医学部進学専門校”
途中入校大歓迎です: 詳しくはこちらをご覧下さい
巻頭記事
日本民族医療と近代医療を融合するには
診断近代化で漢方・鍼灸の再興を
日本医療経営学会理事長、元ニューヨーク医科大学臨床外科教授 廣瀬輝夫
期待される日本の漢方
大建中湯の作用機序が明らかに クローン病治療への可能性広がる
「すべての人々に生きやすい社会を」
日本学術会議が「健康格差」公開シンポで呼び掛け ジャーナリスト 小川 明
韓国に医療を学ぶ(中)
患者集中で国際治験に強み 医療ジャーナリスト 大串英明
最先端医療としての統合医療
第11回国際統合医学会学術集会から
実は難しい「てんかん」の診断と治療
大学病院初のてんかん科が示した現状と課題
次世代素材のコンタクトレンズでポジティブな老眼対策を
シリコーンハイドロゲル素材の2週間交換終日装用遠近両用コンタクトレンズが誕生
ポケットサイズの超音波診断装置が登場
「医師の不安を払拭」、日本の医療の将来変える?
声の響きは医療現場に重要
治療の環境で意義を再発見 日本医大で「癒しの環境研究会」開催
注目集める加齢黄斑変性
QOL向上に「ロービジョンケア」
「命をつなぐ――マグナムの写真家が見たエイズ治療の最前線」
世界基金/マグナム・フォト共同制作写真展
地域医療で脳卒中予防
秋田県井川町の事例を見る 「脳卒中対策基本法」制定に地方の先駆け
未破裂脳動脈瘤治療に期待の新ステント登場
神戸市立医療センター中央市民病院の坂井信幸部長が特別講演 医事評論家 伊藤正治
線維筋痛症診療に初のガイドライン
“痛みの難民”の治療促進に大きな期待
「国際モダンホスピタルショウ2010」リポート
地域医療連携に不可欠な医療情報システムゾーンへの出展が集中
小児医療に広がる「プレパレーション」
人気アニメを収録した新たなツールも登場
新刊紹介『世界の医療事情リポート そして日本を考える』
廣瀬輝夫 著
Medical Who’s Who 国立病院機構三重病院名誉院長 神谷 齊
ラクトフェリン実用化研究の軌跡とこれからの展望
関西JMS 大阪大学医学部生体機能補完医学講座 伊藤壽記教授に聞く
月刊JMSではより良い誌面づくりのために、読者の先生方からのご意見・ご要望などを随時募集しております。
edit@j-m-s.co.jpまでお気軽にお寄せください。
人気連載「Medical Who’s Who」が2010年9月号で100号を迎えました。
「Medical Who’s Who」は、医学会を牽引する名だたる先生方にこれまでの医療人生について語っていただく小誌の人気連載です。2010年9月号で連載100号を迎え、これまでで100人の先生方にご登場いただきました。100人の先生方にインタビューし、原稿を執筆した医事評論家・伊藤正治氏のコメントをご紹介します。
「いつの間にか100回?」というのが、本音。100人の先生方のお話はみな、それぞれに味わいがあり、楽しく興味の尽きないものばかりだった。しかし、いざ原稿をまとめる段になると、悪戦苦闘、難行苦行の連続。それもそのはず、半世紀近い臨床、あるいは基礎研究の足取り、思い出を7000字余りで活写しようとするのだから。顧みて、今、取材の時々の情景が懐かしく目に浮かぶ。もちろん100回は一応の通過点。これからも歩み続けます。よろしく。(伊藤正治)
バックナンバーもございますので、ご興味のある方はぜひご購読ください。
先生方へ月刊JMS定期購読のお願い
拝啓
先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素よりJMSに多大なご協力を賜り篤く御礼申し上げます。弊誌は1993年の創刊以来、先生方のご支援の下で充実した誌面づくりに邁進し、はや17年になります。今後もわが国の医療経営環境の向上を目指す「医療・福祉の総合情報誌」として政策提言に力を注ぎ、先生方のお役に立つとともに国民の医療環境をより明るい方向へと導くべく、誌面のさらなる充実に努める所存です。
先生方のさらなるお力添えを頂きたく、本誌の定期購読をお願いする次第です。巻末の郵便振込用紙にてお申し込みいただきたくよろしくお願い申し上げます。
より良い日本の医療環境づくりに向け、JMSは日々努力して参ります。 敬具
1. 年間特別購読料10,000円(税込み)/年12回発行
2. 1部1,000円(税込み)
3. お申し込み 「JMS購読申し込み係」(TEL03-3585-9201)までお電話ください。